
弁護士から一言
「町の法律家」として弁護士登録以前から司法書士として、多くの簡易・少額の訴訟事件に積極的に携わり、事件の大小関係なく熱意をもって業務に取り組み、全力で解決を目指します。
■弁護士ご挨拶
私は依頼者にとっては、どんな内容の事件でも「the case唯一の事件」であり、「事件に大きい小さいはない」と考えております。この考え方のもと、日常生活の中の様々な法的トラブルの解決に、熱意をもって取組んでいます。
■弁護士の特徴
弁護士登録以前から、「町の法律家」である司法書士として、(過払い事件以外の)一般民事に関する訴訟事件、特に、簡易・少額の訴訟事件にも積極的に携わってきました。その他、宅建やFP1級などの資格も保有しており、様々な観点からご相談者様の最良の解決のお手伝いが可能です。
特に不動産関係の事件では、最終的に自分の権利について登記することができなければ、第三者に権利を主張できないのが原則です。当職は前職が「登記の専門家」である司法書士でしたので、登記に関する法令及び実務に精通しています。 そのため、最終的に登記ができることを見通した紛争解決が可能です。
■取扱分野
不動産・建築、相続、労働を中心に交通事故、消費者被害、債権回収なども対応しております。
相談会情報
小型船舶の船舶事故・海難審判向けの法律相談会
本相談会では、夏に多くなるレジャーボートの海難事故をはじめとする小型船舶(漁船・遊漁船・モーターボート・水上オートバイ・等)の船舶事故・海難審判に関する様々なトラブルを法的に解決するための相談を実施しております。
海事補佐人登録をしており,海難審判において,刑事裁判における弁護人の役割を果たすことができるのはもちろん,海技資格である1級小型船舶操縦士の免許も有しており,海事法令のみならず,「船員の常務」(海上衝突予防法39条)にも精通している弁護士が海難事故に関する様々なトラブルについて法的な解決のお手伝いを行っております。
※ご相談料金については、実際にご依頼を頂いた場合、ご相談料は着手金に充当致しますので、実質相談無料になります。また,海事補佐人の報酬が心配という方には,公益財団法人海難審判・船舶事故調査会の海難審判扶助制度があり,相談者の年収により数万円程度の自己負担で済むこともあります。
小型船舶の船舶事故・海難審判に関するご相談は,下記「相談予約」フォームまたはお電話にて予約をお願い致します。
注力分野・取扱分野
不動産・建築
<不動産・建築問題は不動産・建築関係の事件に強い弁護士にお任せください>
不動産関係の事件では、最終的に自分の権利について登記することができなければ、第三者に権利を主張できないのが原則です。当職は、前職が「登記の専門家」である司法書士でしたので、登記に関する法令及び実務に精通しています。そのため、最終的に登記ができることを見通した紛争解決が可能です。
■事務所特徴
⒈明朗な料金体系
当事務所は明朗会計を達成するために以下のことを実践しています。
・ご依頼いただくに当たってどれくらいの費用がかかるかなどを事前にお見積もりいたしますので、費用にご納得頂いて、初めてご依頼を承ります。
・また、相談料は30分5000円(消費税別)をいただいておりますが、こちらはご依頼いただいた場合には、着手金に充当いたしますので実質無料でご相談いただけます
⒉不動産の専門家によるサポート
弊所には、弁護士資格以外に、ファイナンシャルプランニング技能士(一級)・司法書士・マンション管理士・宅地建物取引主任者等の複数の資格を保有した不動産のスペシャリストが在籍しています。不動産に関するトラブルは、金額が大きいため、依頼するのは不動産実務を熟知した専門家に依頼するのが得策です。
■法律相談の流れ
⒈お電話またはフォームから日程調整をお願いします。
⒉ご来所の上、法律相談を行います。事件の受任をするか否か及び受任した場合の費用見積については、この時点で協議させていただきます。一度持ち帰っていただくなど、ご納得をいただけましたら、ご依頼を承ります。
■よくあるご相談例
・不動産を買ったけど、欠陥があったので取引をなしにしたい
・家賃保証をすると言われて持っている土地にアパートを建てたのに、空き家が増えたら突如家賃保証を打ち切られた
・隣家との境界に関してトラブルになっている
■注力案件
立退き交渉、未払賃料支払請求訴訟、建物明渡訴訟、マンション管理費請求訴訟、筆界特定手続・境界確定訴訟、賃料減額訴訟、近隣トラブル、借地の承諾料、サブリース問題、建築トラブル など
相続
<相続全般のご相談はFP1級の資格を保有した弁護士にご相談ください>
相続の話は、当人同士で行う場合、お互いの主張が折り合わず、仲が悪くなってしまケースがたくさんあります。相続の話については、弁護士が介在することで、当人同士では実現できないスムーズな解決を目指します。また、事前に相続内容の取り決めをしておくことで相続の問題発生は未然に防ぐことが可能です。FP1級資格保有の弁護士が、相続問題の最良の解決から相続問題を未然に防ぐ方法まで幅広くご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
■法律相談について
当事務所は明朗会計を達成するために以下のことを実践しています。
・ご依頼いただくに当たってどれくらいの費用がかかるかなどを事前にお見積もりいたしますので、費用にご納得頂いて、初めてご依頼を承ります。
・また、相談料は30分5000円(消費税別)をいただいておりますが、こちらはご依頼いただいた場合には、着手金に充当いたしますので実質無料でご相談いただけます
■法律相談の流れ
⒈お電話またはフォームから日程調整をお願いします。
⒉ご来所の上、法律相談を行います。事件の受任をするか否か及び受任した場合の費用見積については、この時点で協議させていただきます。一度持ち帰っていただくなど、ご納得をいただけましたら、ご依頼を承ります。
■注力案件
遺言書作成、生前贈与、遺産分割協議、遺産分割調停、遺言無効訴訟、遺言執行者 など
労働
<鋭い視点と本質を見抜く的確なアドバイスで労働問題解決を目指します>
ご相談者様の利益を第一に考え、業務対応を致します。最良の解決とご相談者様負担のバランスを考えて、交渉・労働審判・裁判と適切な方法で対応をしていきます。未払いの残業代請求や、各種ハラスメント、不当解雇、業務が原因で心身のバランスを崩した場合の損害賠償請求など幅広くご相談いただけます。また、企業側からもご相談承っており、労災事案が発生したときに、適切な対処ができなければ、会社へのダメージは拡大する一方です。従業員を解雇する際には、方法や手段を慎重に検討し、法令を遵守した対応をする必要があります。予防法務の観点からも弁護士にご相談ください。
■法律相談について
当事務所は明朗会計を達成するために以下のことを実践しています。
・ご依頼いただくに当たってどれくらいの費用がかかるかなどを事前にお見積もりいたしますので、費用にご納得頂いて、初めてご依頼を承ります。
・また、相談料は30分5000円(消費税別)をいただいておりますが、こちらはご依頼いただいた場合には、着手金に充当いたしますので実質無料でご相談いただけます
■法律相談の流れ
⒈お電話またはフォームから日程調整をお願いします。
⒉ご来所の上、法律相談を行います。事件の受任をするか否か及び受任した場合の費用見積については、この時点で協議させていただきます。一度持ち帰っていただくなど、ご納得をいただけましたら、ご依頼を承ります。
民事・その他
<医療法人・学校法人等の出資持分のない法人における理事長交代・運営正常化について、各種法人制度に精通した弁護士が全力で解決を目指します!>
<医療法人・学校法人等の出資持分のない法人における理事長交代・運営正常化について、各種法人制度に精通した弁護士が全力で解決を目指します!>
私は弁護士登録以前から登記の専門家である司法書士として、各種の法人制度にも通じてきました。会社の事業承継や後継者間の相続争いが話題になりますが、医療法人・学校法人・社会福祉法人といった出資持分のない法人においても、理事長による経営の私物化やその相続に端を発して、法人の経営権を巡る紛争が増えています。これらの法人は、監督官庁がある場合が多いことから、内紛と見られてその介入を招かないように配慮する必要のあるところが、一般の会社と異なります。理事長を交代させ法人運営を正常化させた実績も有していますので、各種法人の理事長交代・運営正常化の問題はお任せください。
■法律相談について
当事務所は明朗会計を達成するために以下のことを実践しています。
・ご依頼いただくに当たってどれくらいの費用がかかるかなどを事前にお見積もりいたしますので、費用にご納得頂いて、初めてご依頼を承ります。
・また、相談料は30分5000円(消費税別)をいただいておりますが、こちらはご依頼いただいた場合には、着手金に充当いたしますので実質無料でご相談いただけます
■法律相談の流れ
⒈お電話またはフォームから日程調整をお願いします。
⒉ご来所の上、法律相談を行います。事件の受任をするか否か及び受任した場合の費用見積については、この時点で協議させていただきます。一度持ち帰っていただくなど、ご納得をいただけましたら、ご依頼を承ります。
■注力案件
医療法人の事業承継(円満型)、学校法人・社会福祉法人の理事長交代(対立型)、宗教法人の代表責任役員交代(取戻型)、マンション管理組合理事長の不正追及
犯罪・刑事事件
<海難審判のご相談は1級小型船舶操縦士の免許を保有した海事補佐人(弁護士)にご相談ください>
私は、弁護士の中でも数少ない海事補佐人登録をしています。海難審判において、刑事裁判における弁護人の役割を果たすのが、海事補佐人です。海難審判は技術的な側面が多く、手続において、自分の立場を正しく適切に主張するには、海事補佐人(弁護士)による介入が不可欠です。私は、自らも海技資格である1級小型船舶操縦士の免許を有しており、海事法令のみならず、「船員の常務」(海上衝突予防法39条)にも精通しています。また、海事補佐人には、船舶職員等の資格を有する者と弁護士資格を有する者とがありますが、弁護士資格を有する海事補佐人に依頼すると、被害者との間の示談交渉や海難審判の結果(裁決)に不服がある場合の高等裁判所における裁決取消訴訟(一般の刑事事件における控訴に当たります。)まで、一貫して対応することができます。他方で、海事補佐人の報酬が負担できないという方には、公益財団法人海難審判・船舶事故調査協会の海難審判扶助を受けることができ、相談者の年収により数万円程度の自己負担で済むこともあります。私は、この公益財団法人海難審判・船舶事故調査協会の賛助会員でもありますので、海難審判扶助制度についても説明・対応できます。不幸にして船舶事故を起こしてしまった、海難審判の通告を受けてしまったというときは、海事補佐人(弁護士)にご相談ください。
■法律相談について
当事務所は明朗会計を達成するために以下のことを実践しています。
・ご依頼いただくに当たってどれくらいの費用がかかるかなどを事前にお見積もりいたしますので、費用にご納得頂いて、初めてご依頼を承ります。
・また、相談料は30分5000円(消費税別)をいただいておりますが、こちらはご依頼いただいた場合には、着手金に充当いたしますので実質無料でご相談いただけます
■法律相談の流れ
⒈お電話またはフォームから日程調整をお願いします。
⒉ご来所の上、法律相談を行います。事件の受任をするか否か及び受任した場合の費用見積については、この時点で協議させていただきます。一度持ち帰っていただくなど、ご納得をいただけましたら、ご依頼を承ります。
■注力案件
捜査(船舶事故調査)、刑事裁判(海難審判)
裁判・法的手続
<大小問わず、日常生活の中の法的トラブルの解決に熱意をもって取組んでいます>
裁判・法的手続には技術的な側面が多く、弁護士による介入が不可欠です。損害賠償や債権回収などの裁判や法的手続全般についてご相談を承っております。ご相談者様の状況を的確にヒアリングし、最適な解決策を提案、大胆な戦略と交渉力で事件を解決に導くため、熱意をもって業務対応を致します。それだけでなく、ご相談者様のご負担を考慮した費用対効果を考えた裁判以外の解決方法をご提案する場合もございます。良い仕事を、誰よりも早くをモットーにスムーズな紛争解決を目指します。
■注力案件
民事保全(仮差押・仮処分)、民事調停・家事調停、労働審判、民事訴訟、強制執行(本差押)
プロフィール
鮫川 誠司
男性
北海道
東京
2017/55366
平日10:00-18:00
土曜10:00-18:00
日・祝10:00-18:00
あらかじめご相談頂ければ,時間外でも対応致します。
【講演会・セミナー】
・神奈川県「平成23年度第2回相談担当者研修会」(テーマ:近隣トラブル)
【著書・論文】
・単著「(シリーズ現代公事方顛末記)あるパワハラ事件の顛末」月報司法書士488号70頁
・座談会「巻頭特集―暮らしの法律家と『庶民』の裁判所」日本司法書士会連合会編『司法書士白書2013年版』(日本加除出版)
【メディア掲載】
・「暮らしのトラブル対処法〔生活編〕」サーカス別冊『即戦力の話し方』(ベストセラーズ)96頁
【学歴】
慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程 修了
司法試験予備試験 合格
【職歴】
三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行) 主事補
大原法律専門学校 非常勤講師
司法書士 登録(神奈川県司法書士会)
【法曹以外の資格】
・海事補佐人
・一級ファイナンシャル・プランニング技能士
・マンション管理士
・司法書士(有資格者)
・宅地建物取引主任者(有資格者)
【相談料】
相談料は,1時間1万円(税別)です。ご依頼頂いた場合には,相談料は着手金に充当します(実質,相談無料)。
ご依頼頂くに当ってどれくらいの費用が掛かるか,事前に,報酬・実費のお見積をします。
・ 当日相談可 ・ 土曜日相談可 ・ 日・祝相談可 ・ 夜間相談可(18時以降) ・ チャット相談可能 ・ 案件対応可能
・ 法テラス利用可 ・ 初回相談無料
・ 事業会社勤務経験
所属事務所・アクセス
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-11-12 虎ノ門水野ビル8階
平日9:00-18:00
土日祝
業務時間は平日10:00~18:00ですが、あらかじめご相談頂ければ,時間外でも対応致します。
東京メトロ日比谷線『神谷町』 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 / 神谷町駅
・ 女性スタッフ在籍
トップへ