
弁護士から一言
ご依頼者様との十分なコミュニケーションを通じて、その問題・課題に寄り添い、最適な戦略・解決策をご提案できるよう、とことん考え抜きます。
企業法務(新規事業開始、契約締結交渉、労務コンプライアンス、商標権管理、各種紛争解決及び規制関係調査等)にも、個人の方の法律問題のご相談(離婚、親権、相続、信託組成、各種事故等)にも、いずれも対応いたします。100%英語での会議、書面作成、交渉代理にも対応します。
相談会情報
注力分野・取扱分野
企業法務
契約書関係については、複雑・大量のものであっても、迅速に対応します。
会社設立については、エグジットまで意識して丁寧に設計します。
労働法務については、主に被用者側の代理を多く務めてきた経験を使用者側を代理する場合に生かします。
国際・外国人
在留資格だけにとどまらず、在留外国人の方の生活のあらゆる面に関連する法律支援を行います。
My legal service for foreign residents in Japan covers the same scope of that for Japanese citizens. You will find it very easy to communicate with me in English since I am quick and flexible in consulting with you. Any information you need about the Japanese legal system, I will give you.
https://www.lawyer-tokyo.com/
裁判・法的手続
裁判所を利用した手続をお考えの方、訴えを提起されてお困りの方、お気軽にご相談ください。
プロフィール
斉藤 鈴華
女性
兵庫県
東京
2007/36408
平日9:00-17:30
土曜10:00-17:00
日祝
※平日17:30以降はボイスメールにつながり、弁護士が確認後、用件の緊急性に応じて折り返しいたします。※日曜・祝日は別途予約にある場合のみ
【講演・研修】
慶応大学メディア・コミュニケーション研究所「企業再生」平成26年6月11日
ルンドベック・ジャパン「Workplace Bullying」(職場におけるハラスメント)平成25年
【編著書・寄稿】Kluwer law International
“Japan-Israel Tax Treaty” Intertax・令和2年(共著)
清文社
「第2版 判例から読み解く 職場のハラスメント実務対応Q&A」平成28年(共著)
【学歴】
1998年小林聖心女子学院高等学校卒業
2003年京都大学法学部卒業
2005年京都大学大学院法学研究科修士課程修了
2015年テルアビブ大学ロースクールLL.M.修了
【職歴】
2007年小笠原六川国際総合法律事務所入所
2008年外務省国際法局経済条約課
2009年小笠原六川国際法律事務所復帰
2017年弁護士法人キャスト入所
2018年小笠原六川国際法律事務所復帰
2020年摩耶国際法律事務所開設
・ 夜間相談可(18時以降) ・ チャット相談可能 ・ 案件対応可能
・ 分割払いあり
・ 英語 ・ 中国語
・ 国際離婚取扱経験
所属事務所・アクセス
〒106-0032
東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi8階
平日9:00-17:30
土曜10:00-17:00
日祝
日曜・祝日は別途予約による場合のみ
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」2番出口から徒歩3分
東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩5分
都営大江戸線「六本木駅」から徒歩4分
東京メトロ日比谷線 / 六本木駅
都営大江戸線 / 六本木駅
トップへ